Trademark Filing Service via Online
+81 6-6351-4384 (Main Number)
Weekdays 8:00 am - 4:30 pm JST
世界中で大人気のカードゲーム「ポケモンカード」について、どのような商標が登録されているのか、商標制度の解説も交えつつ紹介します。
商標の出願中に商標を他者に譲るときは、「出願人名義変更」という手続きを行います。「移転登録申請」との違いについてもご説明します。
漫画のタイトルやキャラクターを商標登録する方法は? メリット、どの商品について出願すべきか、商標出願する前の注意点などについて説明します。
read more
商標権の移転登録申請の際に必要な「譲渡証書」ですが、どんなことが書かれてあればいいのでしょうか。不備なく手続きができるよう、確認しておきましょう。
動くロゴも、新しいタイプの商標(動き商標)として新たに商標登録することができるようになりました。今回は登録要件などを紹介します。
文字やロゴだけではなく、実は音も商標として登録することができます。音の商標登録についての特許庁の基準や、音商標の登録例を紹介します。
家紋には有名なものもありますが、これを個人が商標として出願することはできるのでしょうか? 特許庁の方針を踏まえて、商標登録が可能かどうかについて、詳しく解説いたします。
商標出願の後、指定商品や役務の内容に対して特許庁から拒絶理由が出る事があります。自身が提供するサービス等と照らし、適切な商品や役務への変更などを補正書で提出する必要があります。
かわいいゆるキャラを真似されたくない!でも、どうしたら真似されずに済むの?地域のご当地キャラクターや、マスコットキャラクターが大人気の今、商標としてゆるキャラを保護する方法について解説します。
商標の登録申請をするには、特許庁指定の様式に従って願書を作成し、提出する必要があります。特許庁への提出方法は、インターネット出願ソフトを使った電子申請が便利です。電子申請の手続について順を追って解説します。
商標登録を維持するのにいくら費用がかかる? 特許庁への印紙代の支払い方によって変わる料金について解説します。
商標の取消審判とは?商標登録後その商標を長い間使用しなかったときや、登録商標を他社に使用許諾したあと、当該他社が品質誤認を招くような使用をしたとき、あなたの大切な商標権が取消しになる可能性があります。不使用取消審判や不正使用取消審判について、詳しく解説します。
商標登録の申請の際、区分や指定商品・指定役務をビジネス分野から決める方法について解説します。
商標の無断使用等、商標権侵害がどのような場合に成立するか、商標権侵害にあたる場合の損害賠償や罰則にどのようなものがあるかについて説明します。併せて、商標権や商標登録といった用語についても簡潔に説明します。
残念なことに、他人の商標の先取りとなるような商標登録出願をする人がいます。しかし、何らかの対応ができる場合がありますので、諦めるのは早いかもしれません!
「サービスマーク」と「商標」の違いは何でしょうか? どうして呼び分けるのか、商標担当者が注意すべき点も含めて解説します!