Trademark Filing Service via Online
+81 6-6351-4384 (Main Number)
Weekdays 8:00 am - 4:30 pm JST
Having trouble with your trademark application in Japan? You will find out what you need to know about trademark applications, the process flow of trademark application procedures, fees, and more.
商標の登録を受けるため、特定の人や企業等から許可(承諾)を受ける必要がある場合や、他の者の商標権について使用の許可(許諾:ライセンス契約)を受けて登録商標を使用する場合があります。この記事では、商標の使用と許諾・承諾について詳しく解説いたします。
ブランド名も商標登録の必要があります。ただし、ブランド名でも商標として登録にならない場合もあります。
日本国内においてどんな商標が登録されるのかご存じですか。 登録できない商標、登録するために必要な知識を解説します。
商標登録の手続きには様々な期限が設けられているため、期限を計算し、渡過しないように管理するスキルが必要です。ここでは、期限の計算の仕方や、絶理由通知への応答期限・登録料納付期限・更新期限の3つをご紹介します。
キャラクターを権利化する方法として商標登録があります。その名前や図案を商標登録することで、他人に真似されたり、勝手に使われたりすることを防ぐことができます。その方法と注意点について具体的に解説します。
商標登録後に、期限管理以外に商標権者が気を付けておくべき事項を一覧で解説します。取消審判により取消されないようにすること、登録商標である旨の表示の際の注意事項、普通名詞化防止のためのノウハウ等についてお伝えします。
登録されている商標を更新する場合の特許(登録)料について解説いたします。登録時に納付する費用とは異なりますので注意が必要です。
ご自身の業種がどの区分に該当する傾向にあるかが分かれば、スムーズに指定商品・サービスの選択ができます。 概要 商標登録出願の準備をしている中で一番迷うのが、商品・サービスの選択です。 日々新しい商品・サービスが開発される […]
商標の無断使用等、商標権侵害がどのような場合に成立するか、商標権侵害にあたる場合の損害賠償や罰則にどのようなものがあるかについて説明します。併せて、商標権や商標登録といった用語についても簡潔に説明します。
自分のネーミングなどが他人に横取り商標出願・商標登録されていた場合の対策について解説します。先取りされる理由は?弁理士に相談したほうがいい?中国での先取りを防ぐ対策は?
商標には、色々な種類があることをご存知ですか?伝統的な商標と新しいタイプの商標、地域団体商標登録制度や防護標章登録制度など、商標の種類を一挙解説します!