商標登録出願オンラインサービス
06-6351-4384(代表)
平日08時00分-16時30分
商標出願・商標登録など、商標にまつわる手続について、手続きごとに解説します
商標登録を検索・調査できるサービスは複数あります。その中でも無料で商標の登録の状況などを確認したい方向けにオススメのデータベースを解説します。
同じ名前の商標でも、登録されているケースが見られます。同じ名前にも関わらず商標登録される、その理由について解説します。
この記事では、商標権の侵害とは何か、商標の侵害になる場合・ならない場合について解説します。
図形やロゴ、キャラクターなど、「読み」がない商標も検索可能です。図形商標の検索方法をご紹介します。
商標登録の費用は、選ぶ区分で変わる?区分の数で変わる?出願から登録までの「区分」と「費用」の関係についてご説明します。
同じ業種で同一または類似のロゴマークがすでに登録されていると、申請しても商標登録できません。ここではこれからロゴの商標出願を検討される方に無料で簡単に商標登録情報を検索する方法をご紹介します。
ロゴマークを出願するのに一体いくらかかるのでしょうか。ここではロゴマークを商標登録するために必要な費用について基本的なところから解説します。また費用を安くおさえる方法についてもご紹介します。
商標の「称呼(=読み方)」の意味や、どのように取り扱われているかを解説します。特別な読み方をするマークの出願・登録を考えている人は、要チェックです。
商標登録費用はどの代理人(特許事務所・弁理士)に依頼するかで変わります。商標登録費用を安くする為に最もおすすめの方法について解説します。
商標登録を自分で特許庁にオンライン申請するためには、手続きの前に準備が必要です。商標の登録の手続きに際し設備環境を整える具体的な方法を解説します。
「商標登録」って言葉は聞いたことがあるけれど、実際には何のことなのかよくわからないという方も多いかと思います。そもそも商標とはどんなものなのか、その登録には何が必要なのかを分かりやすく解説します。
日本国内においてどんな商標が出願されているか、どんな登録商標があるか、を無料で調べることが可能な特許情報プラットフォーム(J-PlatPat)を知っていますか? 商標登録についてどんなことが調べられるのかを解説します。
商標登録に関する大まかな手順について解説すると共に、出願~登録の過程で関心事となる費用にも言及し、自分で商標登録する場合と比較した特許事務所の弁理士などの専門家への依頼のメリットにも触れ、その他、審査や商品・役務の区分といった関連用語についても解説します。
商標登録をするためには特許庁に書類を提出する必要があります。このページでは、商標登録の方法や役立つサイトなどの情報をご提供します。
商標制度を取り扱う特許庁について紹介します。商標は自己の商品やサービスを他人のそれと区別する目印(識別標識)として使用されており、事業者にとってブランドイメージを守る重要な権利です。
ご自身のブランドを守る上で非常に重要な商標登録のメリットや、商標を出願・登録することによる効果について解説します。
特許庁に提出する商標を登録するための商標登録料納付書の形式とその作成方法を注意事項と一緒に解説します。
商標登録をした事がない方にとっては、自分で商標を登録するためにどうすればよいのか検討がつかないですよね。その概略をつかめるように要点を分かりやすく解説します。
海外で事業を展開している・今後考えている人なら、外国への商標出願を検討しましょう。必要性と方法を紹介します。
登録された商標にⓇ(アール)マークを付けたい場合は、どのように入力すればよいのでしょうか?本記事では、Ⓡマーク等の表示方法を解説します。
特許庁に商標登録を申請するにあたり、その手続きを弁理士に依頼するときに手数料(費用)がどれくらい必要になるのか気になりますよね。その相場について解説します。
商標登録された言葉を日常会話やSNSで使うと、商標権侵害になってしまうのでしょうか?トラブルを回避する使い方、言いかえが必要なケースについて解説します。
文字だけでできている商標を出願・登録する場合のポイント、ロゴ商標との違い、「標準文字」制度について解説します。
特許庁に商標の登録を申請するにあたり、その手続に費用がどれくらい必要になるのか知りたいですよね。その商標登録にかかる料金計算の方法とその相場について解説します。
商標に関する適切な会計の処理について、出願から商標登録までにかかった費用の具体的な仕訳の方法を解説します。
自社の商標を出願し、商標登録を目指したい!では、商標出願の際に、どのような書面を特許庁へ提出すればよいのでしょうか。
商標権に関する適切な会計処理について。商標の出願から商標登録までにかかった費用の仕訳方法や勘定科目の方法を解説します。
商標登録出願や登録料納付などの特許庁への手続きや審査は複雑ですので、対応に悩む事も多いでしょう。そうしたときは、弁理士や特許事務所に代行を依頼しましょう!提供されるサービスやメリットを解説します。
特許情報プラットホーム「J-PlatPat」を利用して、特許庁に登録されている商標の出願番号や登録番号の調べ方について解説します。商標の登録番号の使用例についても紹介します。
商標登録ができないものについて解説します。自己の商品や役務(サービス)が他人のものとしっかり区別できるよう、商標法では登録が認められない商標について定められています。出願の前に一度確認しましょう!
商標登録をする前に、実際にその手続費用がどれくらいかかるのか知りたいですよね。この記事では、商標登録するまでにかかる費用総額の相場とその内訳(特許庁の費用、専門家に依頼する手数料)、内容(出願、登録)について解説します。
商標出願の前には、既にどんな商標が出願・登録されているか知りたいですよね。無料データベースでの検索方法について解説します。
商標登録を自分でやる場合、弁理士に依頼する場合、「Amazing DX®」を利用する場合について、ポイントを書いています。
商標登録において、特許庁から通知される査定は、審査の最終的な判断を通知するものです。拒絶査定に納得がいかない場合は、特許事務所などへ相談しつつ、審判請求や再度の商標出願などの対応を検討しましょう。
商標を早く登録させたい場合の、早期審査について解説します。早期審査を受けるための条件や必要な資料を確認しましょう。
商標登録において、拒絶理由通知を受けることがあります。商標を登録するためにどのように対応すれば良いか、解説します。
登録された商標の更新を特許庁に申請するために必要な事を解説します。特許事務所を間に介さず、自分で期間内に商標権の更新手続きをする方は必見です。
商標登録後、商標権は更新登録料を納付期間内に特許庁に納付することで10年ごとに何回でも更新できます。商標権の更新について解説します。
特許庁への商標登録出願の際に必要になる情報や、注意点について、出願書類である願書の作成方法等を踏まえ、解説します。願書サンプルあり。
自社の模倣品を見つけた場合、どう対処すればいいでしょうか。商標権侵害にあった場合の対応(権利行使)について解説します。