商標登録出願オンラインサービス
06-6351-4384(代表)
平日08時00分-16時30分
商標出願・商標登録など、商標にまつわる手続について、手続きごとに解説します
商標の取消審判とは?商標登録後その商標を長い間使用しなかったときや、登録商標を他社に使用許諾したあと、当該他社が品質誤認を招くような使用をしたとき、あなたの大切な商標権が取消しになる可能性があります。不使用取消審判や不正使用取消審判について、詳しく解説します。
他人の商標と一部が同じである商標は登録可能でしょうか。又は一部が同じである他人の商標に対し侵害を主張できるでしょうか。この記事では結合商標の類似・非類似の判断について、事例を交えて解説します。
Amazonは、出品者のブランドを保護するために、独自のブランド登録制度を設けています。制度の概要やメリット、また、登録に必要な条件の1つである「商標登録」について解説します。
「サービスマーク」と「商標」の違いは何でしょうか? どうして呼び分けるのか、商標担当者が注意すべき点も含めて解説します!
出願した商標を登録させるためには、登録査定という特許庁からの通知へ対応する必要があります。ここでは、登録査定とは何かを説明した後、商標登録のための対応を見ていきます。
よく聞くあれもこれも、普通に使ってたけど商標だったの?というものを、おもしろい商標としてご紹介します!
出願した商標に関する書類は、どのようにして検索して閲覧すればよいのでしょうか。ここでは出願した書類などを閲覧するための方法を解説します。
商標の登録申請をするには、特許庁指定の様式に従って願書を作成し、提出する必要があります。特許庁への提出方法は、インターネット出願ソフトを使った電子申請が便利です。電子申請の手続について順を追って解説します。
優先権主張を伴う商標登録出願について、概要や特許庁への手続き等を、日本特許庁への出願と外国特許庁への出願の両方の場合を説明します。
共同出願し登録になった場合、商標権者が複数存在することにより、商標権を共有することになります。商標権を共有する上で注意すべき点等を解説します。
産地をアピールしたい!でも、地名を含んだ商標は登録できるのでしょうか?地名だけでは基本的に登録できない理由、地名だけでも登録できるケース、地域団体商標についても解説します。
商標権は他人に譲渡することができます。相続や会社の合併・分割などの場合も、特許庁へ商標権の移転登録申請をする必要があります。
商標登録出願に対する拒絶査定の通知に不服がある場合に、審判を請求して反論する機会が与えられます。この記事では、拒絶査定不服審判が意見書とどう違うのか、成功可能性はどの程度なのか、という点も踏まえて分かりやすく解説します。
特許庁に提出する補正書について解説いたします。出願時の願書と同様に、所定の様式があり、補正内容を正しく記載することも商標登録には必要なことです。
商標登録出願後に届く拒絶理由通知への応答期間は、特許庁へ延長請求することにより期間を延長させることができます。2022年1月1日に運用が開始された期間延長請求の変更点について解説します。
ロゴ等を含まない「色」単体も、近年の法改正により、「色彩のみからなる商標」として登録できるようになりました。今回は、商標登録の要件や登録例を解説します。
商標出願をすると、特許庁から「拒絶理由通知書」が届くことがあります。この記事では、拒絶理由とは何か、なぜ通知されるのかを解説します。この記事を読めば、商標登録を諦めず、正しく対応することができます。
時代に合わせて、または商品のリニューアルなどに合わせて、ロゴを変更することがあります。既に登録した商標と使用する商標の態様が異なる場合、どうなるのでしょうか。
商標出願の後、指定商品や役務の内容に対して特許庁から拒絶理由が出る事があります。自身が提供するサービス等と照らし、適切な商品や役務への変更などを補正書で提出する必要があります。
商標登録は早い者勝ちと言われていますが、どういう意味でしょうか?自社の商品名やサービス名を先に出願されてしまったらどうなるのでしょうか。この記事では「商標は早い者勝ち」について解説します。
商標登録願(願書)には、用紙サイズや1頁あたりの行数等の細かい決まりがありますので紹介します。あわせて、手書きの願書でも受理されるかどうかについても解説します。
商標制度における「審決」について、どういうものか、どのように検索するのか等を解説します。審決には、商標戦略に重要な情報がいっぱいです!
商標登録の際、出願商標の指定商品・役務の一部を分割して出願するのが分割出願です。分割出願はどのようなときに行うのか、注意点についても解説します。
登録後の商標の管理は、知財業務のうちの重要な1つです。商標の管理をサポートするため、効率的に商標の管理を行う方法をお教えします。
他社が保有する登録商標を使った商品を販売したい場合など、他人の登録商標を使用するにはライセンス契約を結び商標の使用を許諾してもらう必要があります。この記事では、商標ライセンスについて契約の種類や内容、ロイヤリティの相場について解説します。
他人の商標を使用する権利のことを、商標の使用権と言います。この使用権の発生には、当然ながら商標の所有者と、使用を希望するものの間での合意が必要となります。これがライセンス契約です。 ただし、この使用権には、その内容に応じて法律で2種類のものが定められています。この記事ではそのうち『専用使用権』について説明致します。
他人の商標を使用する権利のことを、商標の使用権と言います。この使用権の発生には、当然ながら商標の所有者と、使用を希望するものの間での合意が必要となります。これがライセンス契約です。 ただし、この使用権には、その内容に応じて法律で2種類のものが定められています。この記事ではそのうち『通常使用権』について説明致します。
「商標」、「標章」はそれぞれの意味が異なる語です。「標章」を商品やサービスに使用されるものが「商標」です。それぞれの意味について整理しておきましょう。
他人の登録商標を勝手に使用すると、他人の商標権の侵害となり、商標法違反で逮捕されることも!商標法違反には刑法上の罰則が科せられます。知らないでいると危ない、商標法違反の罰則について詳しく解説します。
この記事では、区分とは、多くの区分を指定することのメリット・デメリット(特許庁の方針)をまとめました。
外国の商標登録を調査・検索できるサービスは複数あります。その中でも無料で商標の登録の状況などを確認したい方向けにオススメのデータベースの使い方を解説します。
自社の商標が第三者によって不正な目的で商標登録されてしまいお困りの方へ、その解決策を具体例と合わせて解説します。
ご自身で創作した著作物(知的財産)を勝手に商標として登録された場合、著作物を使用したら商標権の侵害になるのか解説します。著作権(その他の知的財産に係る権利)と抵触する登録商標については、特別な規定が存在します。
アメリカ(米国)において商標登録を行うために必要な情報や注意点を解説します。日本との制度の違いはあるのでしょうか?
商標登録を早く目指す人向けの制度、早期審査。出願された商標への審査の期間が短縮される良い制度ですが、デメリットは特に無いのでしょうか?
類似群コードは、商標の登録や商標の調査でも検討に使用される極めて重要なコードです。異なる区分でも同じ類似群コードが付されている商品や役務には注意が必要です。
商標権者は商標法第三七条に該当する行為に対して、差止めや損害賠償請求が可能です。今回は禁止権について、商標権の効力の内容も交えて解説します。
「正規代理店」以外の者による真正商品の輸入のことを「並行輸入」と呼びます。日本の商標法上、この並行輸入が商標権侵害に当たる場合と当たらない場合がありますので、本記事で解説いたします。
ゲームの商標としては、どのようなものが登録できるのでしょうか?ゲームのタイトル以外にも、様々な方向性で商標登録されていますので、詳しく解説します。
商標権は登録から10年で消滅してしまう?権利を取得するにあたり、存続期間や更新が可能か否かなど、他の権利との違いを理解しておくことが重要です。
商品のパッケージを商標で出願する意味と、商品パッケージのうち出願の対象となる商標について説明します。
商標を出願する際、複数の区分を指定して1つの出願とするか、1区分ごとに複数出願をするか、悩みますね。ここでは、それぞれのメリットとデメリットについて解説します。
知的財産に関する相談は当所へお任せください!商標の出願をはじめ、知財の業務に関して無料で相談できます。
商標を使用する範囲を広げたい場合、区分や指定商品・役務の追加はできるのでしょうか?この記事では「出願後」に追加ができるのか否か、ご説明します。
商標登録の方法とは?この記事では、商標を出願してから登録されるまでの流れと、自分で商標権を取得する方法やその費用、注意点などについて分かりやすく解説します。