商標のプラットフォームとは?商標登録情報の検索を解説 用語解説 2022年4月8日 2022年12月27日 Amazing DX guide 特許情報プラットフォーム? 日本でどんな商標が存在しているのか、簡単に調べることはできるかな? 日本での商標登録の情報や出願情報を調べるツールとしては、特許情報プラットフォーム「J-PlatPat」があります。無料で利用できるので、気軽に使うことができる点でもおすすめです。 費用をかけずに無料で使えるのは助かるよ!その”なんとかプラットフォーム”がどのようなものなのかを、教えて欲しいな。 この記事では、日本の商標登録情報が検索できる特許情報プラットフォーム「J-PlatPat」を解説します。 「J-PlatPat」の運営元は? 特許情報プラットフォーム「J-PlatPat」(ジェイプラットパット)は、INPIT(独立行政法人工業所有権情報・研修館(National Center for Industrial Property Information and Training))が運営しています。 「INPIT」はどんなところ? INPIT(独立行政法人工業所有権情報・研修館)は、経済産業省所管の独立行政法人です。特許庁に設置された公報等書類の閲覧施設を起源とする機関であり、対外情報サービス業務の一つとして、特許情報プラットフォーム「J-PlatPat」を運営しており、その他にも公報等の閲覧業務に加えて、工業所有権相談業務、対外情報サービス業務、人材育成業務等の産業財産権に関する幅広い業務を担当しています。 「J-PlatPat」でできること 特許情報プラットフォーム「J-PlatPat」には、日本における商標の出願・登録情報(公報情報)に加えて、手続きや審査経過等の法的状態(リーガルステータス)に関する情報等が収録されており、検索することで、その情報を閲覧することが可能です。 また、調査できるメニューは商標だけでなく、その他の知財情報(特許・実用新案(発明)や意匠(デザイン))についても調べる機能を備えています。ちなみに、トップページ上部のenglishを選択することで、英語での検索も可能です。 アクセスする端末やウェブブラウザについて パソコンはもちろん、タブレットやスマートフォンからでもアクセスができます。 ウェブブラウザは、windows・macOSでは、Microsoft Edge,Google Chrome,Mozilla Firefox,Safariが推奨されており、Android・iOSでは、Android Google Chrome,iOS Safariが推奨されています。詳細は、下記参考・出典情報のリンク(利用の手引き)をご参照ください。 検索することができる項目 商標について、以下の項目(キーワード)などを調べることができ、画面上に一覧で表示されます。 番号検索(出願番号、登録番号、審判番号など) 商標検索(商標(漢字・かな・ローマ字の文字)、称呼(読み)、図形等分類など) その他項目検索(区分、類似群コード、出願人/権利者、国内代理人など) 商標・役務名検索(指定商品・役務名、類似群コードなど) ※商標検索では、類似する商標を検索することもできます。※出願日や登録日、その期間を検索項目に追加することで、検索結果を絞り込むこともできます。 そうはいっても、このシステムを初めて使う方には操作しにくと思います。以下リンクで、初心者の方向けに具体的な操作方法は、以下で紹介していますので、ご参照ください。 3分で分かる!商標登録の検索方法 なるほど!無料で使えるから、新たな会社名や商品・サービスの候補を検討するときには、「J-PlatPat」での検索結果をみた上で、商標出願前の候補を絞り込むこともできそうだ。早速、活用してみよう! 検索の目的によるおすすめ 商標登録を考えている際に、先に登録されている類似する商標を検索する場合、特許情報プラットフォームを使って商標検索をするためにはコツが必要です。 特許情報プラットフォーム「J-PlatPat」には、日本における商標しか検索できませんが、外国の特許庁でも同様に無料の検索プラットフォームを提供しているところもあります。また、世界知的所有権機関(WIPO)や欧州連合知的財産庁(EUIPO)等が提供しているプラットフォームは複数の国の商標を調べることができます。 商標登録された権利は、特許権や意匠権と同様にそれぞれの国毎で効力を有するため、外国展開を考えている場合には、その国毎に商標権を取得することで、商標の観点からは安心してビジネスを行うことができます。 因みに、特許情報プラットフォーム(jplatpat)以外にも無料で商標検索できるサービスが存在します。以下記事でまとめて紹介していますので、ご参照ください。 商標登録の検索が無料でできるサービスを解説 「J-PlatPat」を使ってみよう! いかがでしたでしょうか?特許情報プラットフォーム「J-PlatPat」で、どういう風に商標を検索できるかがお分かりいただけたと思います。この機会に商標検索をしてみましょう! 当事務所では「Amazing DX®」というの独自オンラインサービスを提供しており、無料で商標検索をすることができます。簡易的に類似する先行商標を調べる際には、特許情報プラットフォームよりもやり方が容易なところがおすすめです。是非こちらもご利用ください。 Amazing DX®商標調査 出典:https://amazing.dx.harakenzo.com 商標出願の前にリスクを回避しましょう! リスクを事前に確認しませんか?商標検索することで、競合他社や既存の権利者との衝突リスクを減らせます。 まずは、商標とヨミガナを入力し、特許庁に出願されている商標を無料で検索してみましょう。 商標 : ヨミガナ: 無料で商標検索する 参考・出典情報 特許情報プラットフォーム「J-PlatPat」 利用の手引き(サービス内容、利用環境、サポート等) Supervisor for the article: HARAKENZO WORLD PATENT & TRADEMARK 大阪法務戦略部長 八谷 晃典 スペシャリスト, 弁理士, 特定侵害訴訟代理人, 監修者