商標登録の「区分」と「費用」の関係は?

商標登録の費用は、何によって変わるの?

商標登録をするときに、商品や役務(サービス)が区分に分けられていることは知っているけど、商品の区分とサービスの区分とか、各区分によって金額は違うのかな?
どの区分を選んでも、1区分であれば庁費用は同じです。通常は、事務所の手数料も1区分であれば同じでしょう。どの区分を選ぶかより、区分の「数」で費用は変わりますよ

区分と費用の関係を知り、適切な区分で商標登録の権利化を目指しましょう。

目次 Index
    1. 商標登録の費用は、何によって変わるの?
  1. 費用は区分の「数」で変わる
    1. 調査時にかかる費用
    2. 出願(申請)時にかかる費用
    3. 登録時(登録査定後)にかかる費用
    4. 更新時にかかる費用
    5. 【5年分】と【10年分】って?
    6. 自分でされる場合の参考記事はこちら
    7. 区分の「数」とは関係がないもの
    8. 指定商品の数も費用とは関係なし
  2. 多区分を指定する場合、費用が心配…
  3. Amazing DXで計算してみましょう!

費用は区分の「数」で変わる

第1類~第45類まで分けられた商品・サービスの中から、いくつ選択するかによって、費用が変わります。
区分が増えるごとに、『特許庁に支払う費用(印紙代)』と、専門家(特許事務所・弁理士)に依頼する場合の『手数料』が増額します。

区分が増えれば権利範囲が広がるため、適切な区分であるか、求める権利範囲が取得できるか、などの検討・審査も増えるためです。

区分については、以下の記事をご確認下さい。

調査時にかかる費用

調査の場合、印紙代はかかりませんので、特許事務所・弁理士の調査報告書の作成手数料のみがかかります。区分が増えれば検討は増えるため、手数料が区分に応じて加算される点は同じです。

出願(申請)時にかかる費用

下記の合計:

登録時(登録査定後)にかかる費用

下記の合計:

更新時にかかる費用

下記の合計:

【5年分】と【10年分】って?

商標の存続期間は10年ですが、登録料の納付は「10年分一括納付」または「分納(5年分毎を2回に分割)」の選択が可能です。10年分の方が費用は割安になります。

他の記事でも表でわかりやすく紹介しています!

※ここで紹介した特許庁に支払う費用(印紙代)は、法改正等により改定される場合がございます。最新の情報は、特許庁のサイトにて公表されておりますので、以下のページでご確認ください。
参照:産業財産権関係料金一覧 https://www.jpo.go.jp/system/process/tesuryo/hyou.html

自分でされる場合の参考記事はこちら

上記では、専門家(特許事務所・弁理士)に依頼する場合の『手数料』込みでご紹介しました。
費用を安く済ませるために、ご自身で商標登録・出願を手続きしたいという方は、以下のページを参考にしてみてください。メリット・デメリットもご紹介しています。

区分の「数」とは関係がないもの

拒絶理由通知が発行され、補正書や意見書を提出し対応する場合、印紙代はかかりません。特許事務所・弁理士の補正書・意見書作成手数料がかかります。通常は区分の数とは関係なく、対応する内容と分量に応じて手数料がかかりますが、区分が多くて検討や反論の内容が増える場合は、手数料も増えることになります。
また、拒絶理由通知に対応しない、または、諦めた場合でも、出願時にかかった費用は返金されません。

区分の「数」で金額が変わるんだね。じゃあ、指定商品の「数」は関係あるかな?
指定商品の数も、費用とは関係ありません。区分内であればいくつ記載しても費用は同じです。

指定商品の数も費用とは関係なし

ただし、費用とは関係なく、他の理由で指定できる商品の「数」は制限がありますので、詳しくは別のガイドページをご覧ください。

多区分を指定する場合、費用が心配…

上記で説明のとおり、区分数に応じて費用が加算されていきますので、区分を多く指定した場合には、費用が心配になってきますよね。
しかし、Amazing DXなら、5区分目以降の登録時の当所手数料は、定額になります。

区分の数が多くて費用が心配なときでも、定額なら出願しやすいね!区分の「数」で費用が変わること、覚えておこう!

Amazing DXで計算してみましょう!

当所が提供しているオンラインサービス「Amazing DX」を利用すれば、あなたの出願したい区分数に応じて、簡単な費用の計算ができます。
さらに、手数料は、特許事務所・弁理士へ直接依頼するより安く抑えることができます。

計算シミュレーションは無料です。さあ、計算してみましょう! ⇒料金計算ページへ

また、「この区分は必要?不要?」など、あなたのビジネスが取得すべき区分のご相談もお気軽にお問合せください。商標専門の弁理士がサポートします。

Let’s quote the costs when file a trademark via Amazing DX.

Please input the number of classes and push “Free Quotation”.

supervisor
Supervisor for the article:
HARAKENZO WORLD PATENT & TRADEMARK
大阪法務戦略部長 八谷 晃典
, , ,

Let's start,
an easy trademark application in Japan!

For those who are worried about registering a trademark for the first time, we offer free advice tailored to your situation.