商標登録出願オンラインサービス
06-6351-4384(代表)
平日08時00分-16時30分
商標に関しては、特許庁などに対して様々な手続きを行うことができます。 出願手続、審判、訴訟、などなど、様々な手続への疑問についてお答えします!
商標は、出願して登録しなければ、権利が発生しません。商標の権利を取得する方法や、そのときの注意点などについて解説します。
本記事では、商標登録における電子出願の概要を解説したうえで、規定の電子化手数料の納付についても紹介します。
EUでの商標登録について初心者向けに解説します。審査期間、英国のEU離脱の影響、登録手続きのステップ等、必要な情報をわかりやすくまとめました。
初心者の方でも理解できるように、基本的な概念から登録の手続き、注意点、およびそのメリットまで、具体的な例を交えて商標登録制度について説明します。商標登録制度の入門ガイドとしてご活用ください。
商標登録に挑戦したいけど、手続きの難しさにつまづいていませんか?この記事では、登録のプロセス、難易度、そしてそれを克服するための具体的な対策について解説します。商標登録の手続きへの理解を通じ、あなたの商標登録成功への道を開きましょう。
商標は、ビジネスにおいて独自性を確立する上で重要なツールです。この記事では、商標の基本概念や登録手続き、活用方法、保護方法などについての解説と、スマートなブランド戦略を展開するためのポイントをご提供します。
商標出願の流れを解説します。出願前の準備、必要書類、提出手続きなど、商標出願をどのように進めれば効率がよいかが分かります。
商標出願が公開されるまでの期間、公開される情報の詳細、その理由、そして公開された商標の確認方法を解説します。商標出願を考えている方、すでに出願した方は必見です。
経済産業省特許庁の手続きで、押印について見直されました。一部の手続を除き、押印が不要となります。本記事では、押印に関して見直された手続きなどをおさらいします。
商標登録によるメリットを理解しても、利益になる、というまでの印象は持てないかもしれません。戦略的に活用することで、商標登録は利益を生み出します!
商標の出願中に商標を他者に譲るときは、「出願人名義変更」という手続きを行います。「移転登録申請」との違いについてもご説明します。
商標権の移転登録申請の際に必要な「譲渡証書」ですが、どんなことが書かれてあればいいのでしょうか。不備なく手続きができるよう、確認しておきましょう。
よく聞くあれもこれも、普通に使ってたけど商標だったの?というものを、おもしろい商標としてご紹介します!
出願した商標に関する書類は、どのようにして検索して閲覧すればよいのでしょうか。ここでは出願した書類などを閲覧するための方法を解説します。
商標権は他人に譲渡することができます。相続や会社の合併・分割などの場合も、特許庁へ商標権の移転登録申請をする必要があります。
商標登録出願に対する拒絶査定の通知に不服がある場合に、審判を請求して反論する機会が与えられます。この記事では、拒絶査定不服審判が意見書とどう違うのか、成功可能性はどの程度なのか、という点も踏まえて分かりやすく解説します。
特許庁に提出する補正書について解説いたします。出願時の願書と同様に、所定の様式があり、補正内容を正しく記載することも商標登録には必要なことです。
商標登録出願後に届く拒絶理由通知への応答期間は、特許庁へ延長請求することにより期間を延長させることができます。2022年1月1日に運用が開始された期間延長請求の変更点について解説します。
時代に合わせて、または商品のリニューアルなどに合わせて、ロゴを変更することがあります。既に登録した商標と使用する商標の態様が異なる場合、どうなるのでしょうか。
商標登録の際、出願商標の指定商品・役務の一部を分割して出願するのが分割出願です。分割出願はどのようなときに行うのか、注意点についても解説します。
実は音も商標として登録することができます。音の商標登録についての特許庁の基準や、音商標の登録例を紹介します。
商標登録は商品やサービスに付けるマークやネーミングの保護を目的としています。意匠登録は独創的なデザインの保護を目的としています。それぞれの権利の特色や、両方の権利を合わせて使うことによるメリットについて解説します。
アメリカ(米国)において商標登録を行うために必要な情報や注意点を解説します。日本との制度の違いはあるのでしょうか?
商標を使用する範囲を広げたい場合、区分や指定商品・役務の追加はできるのでしょうか?この記事では「出願後」に追加ができるのか否か、ご説明します。
商標登録がどこでされるのかわからない。この記事では、そんな疑問を分かりやすく解説します。自分の事業を守るため手助けになる登録のメリットやその流れと費用もあわせて紹介します。
商標登録後の商標権を他の人(会社)に譲渡するにあたり、権利者の移転をするのに必要な手続きやその注意点について解説します。
商標の審査を早める、ファストトラック審査制度について解説します。ファストトラックの適用を受ける方法、注意点、もっと登録を早める方法についても説明します。
日本の特許や商標登録を、外国人でも受けられるのかどうかについて解説します。特許庁へ出願する際の注意点、相談先なども紹介します。
商標制度における情報提供について解説します。他者が出願した商標が商標登録されるのを阻止したいとき、特許庁の審査に不利な働く情報を提出するものです。メリットやデメリットを含め、具体的に説明します。
商標登録された商標権を維持するためには、10年毎に特許庁への更新手続きが必要です。更新は10年毎ですが、登録料は5年分ずつ分割で納付することも可能です。分納のメリット・デメリットを解説します。
商標の使用の見通しが不明な状況での商標登録の考え方や、どのように商標権を取得すれば、登録後に取消されにくくなるのかについて、不使用取消審判の制度もあわせて解説します。
図形からなるマークの商標を出願したいときは、どのようなことに注意したらよいのでしょうか。ここでは、図形商標の出願~登録に関してご案内致します。
商標及び商標権について簡単に解説した上で、特許庁への商標出願~登録の流れについて解説します。
外国(国・地域)で商標を登録するための制度である「マドリッド協定議定書に基づく国際登録出願(略してマドプロ出願)」について、その概要を解説します。
商標の登録異議申立制度は、特許庁の審査を経て登録された後、公益的な観点から第三者に商標登録の取り消しを求める機会を与える制度です。注意すべき時期的な要件を含めて、具体的に解説します。
商標登録の手続きには様々な期限が設けられているため、期限を計算し、渡過しないように管理するスキルが必要です。ここでは、期限の計算の仕方や、絶理由通知への応答期限・登録料納付期限・更新期限の3つをご紹介します。
自分でする商標登録出願! 自分の業務に係る商品または役務(サービス)について商標を使用しようとする人は、特許庁長官あてに商標登録出願をすることができます。 商標登録願の記載事項について 商標登録願の見本は以下の通りです。 […]
商標登録をする時、誰に相談・依頼すればいいのでしょうか。どのような代理人に依頼すべきか、迷われた方へのガイドです。
ロゴ商標と文字商標、どちらで出願すべきでしょうか。またロゴ商標を商標登録した場合に気をつけるべきことをご紹介します。
商標出願に係る出願人(名義人)の氏名や住所、また法人の名称や居所を変更する手続の方法を説明します。
自分で商標登録に必要な書類を作成し、特許庁に申請することで、商標登録の費用を最小限に抑えることができます。その際に注意する必要がある事と具体的な方法を解説します。
商標出願書類を特許庁に提出する方法は3つあり、受付時間もそれぞれ異なります。また、一分一秒急いで商標出願する必要があるのか、類似商標が同日に出願された場合の対応もこの記事で紹介します。
個人事業主・フリーランスのあなたへ!個人事業主が屋号などの商標登録出願を行うメリットとデメリット、方法や注意点について解説します。商号との違いも。
商標登録の申請を依頼する先は弁護士事務所になるのでしょうか。法律系の資格や法律事務所は複数あるので、商標権の取得手続についてはどこに相談すれば良いのか迷われた方のためのガイドです。
商標登録は弁理士に依頼することをお勧めします。そもそも、弁理士とは一体どのような仕事をしているのでしょうか。詳しく解説します。