商標登録出願オンラインサービス
06-6351-4384(代表)
平日08時00分-16時30分
商標とはそもそも何?と思う方は多いと思います。ここでは商標が備える機能についてや商標登録についてなど、広く解説します。
商標には、色々な種類があることをご存知ですか?伝統的な商標と新しいタイプの商標、地域団体商標登録制度や防護標章登録制度など、商標の種類を一挙解説します!
登録されている商標を更新する場合の特許(登録)料について解説いたします。登録時に納付する費用とは異なりますので注意が必要です。
自分でする商標登録出願! 自分の業務に係る商品または役務(サービス)について商標を使用しようとする人は、特許庁長官あてに商標登録出願をすることができます。 商標登録願の記載事項について 商標登録願の見本は以下の通りです。 […]
商標登録をする時、誰に相談・依頼すればいいのでしょうか。どのような代理人に依頼すべきか、迷われた方へのガイドです。
1 商標とは 商標って何? 私たちは、自己(自社)の取り扱う商品・サービスを他人(他社)のものと区別するために使用する文字やマークを“商標”と呼んでいます。 私たちは商品を購入したり、サービスを利用したりする際に、そ […]
商標権を登録しておけばもう安心ということでは有りません。商標は継続して使用されないと取り消されてしまうことがあります。また、商標の使用とは単に「使う」ということではありませんので、商標を登録したら商標の「使用」についてもしっかり認識しておきましょう。この記事では、商標の「使用」に関する情報を提供します。
商標登録の申請を依頼する先は弁護士事務所になるのでしょうか。法律系の資格や法律事務所は複数あるので、商標権の取得手続についてはどこに相談すれば良いのか迷われた方のためのガイドです。
商標登録(出願)を特許事務所・弁理士に依頼するメリットについて説明すると共に、商標登録(出願)を特許事務所・弁理士に依頼した場合の費用(料金)についてもサクッと説明します。
英語表記のロゴやブランド名も、もちろん日本での商標登録が可能です。その出願方法や審査方法も日本語の場合と同じですが、今回は英語表記の商標に限定した注意点をお伝えします。
現在の日本における商標登録は、そのほとんどが特許庁の定める電子出願システムを利用し、オンラインにて申請手続が行われています。電子出願とは一体どんな仕組みなのか、わかりやすく解説します。
商標権は存続期間の10年を迎える前に更新の登録をすることで半永久的に権利を存続させられますが、怠ると効力を失います。では、存続期間が満了し、期限切れの商標ある場合、権利者はどういう対応ができるのか解説致します。
商標には存続期限(有効期限)があります。商標登録が完了したら、期限管理をし、的確な時期に更新することが必要です。
記号が含まれた商標を出願する際、使用可能な記号の種類について解説します。(※この記事における「記号」はTM等のマークではなく、「!」等の記号を意味します。)
出願してから商標登録までどのくらいの時間がかかるのか、所要期間を把握すれば、商標出願の準備や登録までのスケジュールも検討しやすいです。おおよその期間を知り、戦略的に出願しましょう!
区分が違っていても登録できない場合、区分が同じでも登録できる場合、その判断方法をこの記事で紹介します。
商標出願前のご相談で、アルファベットの商標については大文字か小文字どちらで商標登録するのがよいかというご質問がよくあります。大文字と小文字どちらの表記がよいのか、また、その理由について説明します。
登録された商標を他⼈が使⽤すると商標権の侵害となる可能性があります。しかし、⼀概に「使⽤」といっても単なる「使う」と商標法上の「使⽤」は異なります。この記事では、「使⽤」の定義を明確にするとともに侵害となる場合や侵害リスクの回避⽅法についても説明します。
商標登録は弁理士へご相談ください!弁理士は特許や商標等の知的財産権に関する窓口で、特許庁への手続を代理する専門家です。
共に知的財産に関する権利である知的財産権でありながら、しばしば混同されやすい商標権と著作権の違いについてご説明します。また、著作権による保護に加え、商標登録を行った方がよいケースについてもご説明します。
ブランド名によく付けられているⓇ(アール)マークとは何なのか、いつ付けることができるのか、商標登録の必要性等について解説いたします。
商標登録をするには、出願・登録されている商標、指定商品・役務やその区分など、事前に検討すべき事項が沢山あります。この記事では、それらを確認できる一覧とその活用方法をまとめてご紹介します。