どこで商標登録ができる?

商標登録は、どこでするの?

今度、自分で事業を始めるつもりなんだ
屋号も決めて開業届出書の提出や商号の登記をしたんだけど、知人から「商標登録した方が良いよ!」って情報を聞いたよ
商標登録ってどこでするのかな?
商標登録を所管しているのは、「特許庁」です
商標は特許や意匠等とともに産業財産権と呼ばれていて、この産業財産権の登録などの事務を取り扱っています

特許庁って、どんなところ?

特許庁は、商標だけでなく発明(特許や実用新案)やデザイン(意匠)などを適正に保護するための国の機関です。法律に規定された要件を満たすかどうか審査官が審査をして、権利を付与するか否かを判断しています。

特許庁の詳細については、以下の記事で紹介しています。

商標登録と商号登記の違い

商標登録は、原則、誰でも登録手続きをすることができます。

先に出願・登録された商標と同一または類似のものは登録されません。なお、その他にも登録のための条件があり、出願後に特許庁にて登録できるかどうかの審査があります。

商号の登記は法務局で行います。商号の場合、同じ住所でない限り、同じ都道府県や市町村内であっても、同一の商号を登記(登録)して使用することができます。個人事業の屋号であっても、法人設立のときに行う会社登記と同様に、登記することができます。

屋号・商号の商標登録については、以下の記事で紹介していますのでご参照ください。

商標登録までの流れ

出願する商標(名称やマークなど)と、商標を使用する商品・サービスなどを記載した書類(商標登録願)を作成し、提出すれば、特許庁で登録できるかどうかの審査が行われます。

不備や法律の規定により登録が認められない場合は、特許庁から登録できない旨の通知(拒絶理由通知)があります。その場合でも、修正や反論することで登録を受けることができます。登録が認められない理由がなければ、登録できる旨の通知があり、登録料を納付することにより、商標権を取得できます。

ちなみに、特許庁に手続をする前に、他人の登録商標を検索して、その結果から登録可能性を確認することができます。専門的な知識に基づく判断が必要なケースがあるため、必要に応じて、弁理士や特許事務所などの専門家に調査を依頼することをおすすめします。

以下の記事にて、商標登録の方法や流れをより具体的に紹介していますので、ご参照ください。

どこで手続ができる?

特許庁は、東京都千代田区霞が関にあります。特許庁の窓口に直接書類を持参して手続することも可能ですが、郵送やオンラインで手続きをすることもできます。

郵送で提出する場合は、「信書便」で提出する必要があります。具体的には、書留や簡易書留、特定記録、レターパックなどが該当します。一方で、ゆうパックやゆうメール、ゆうパケット、クリックポストは、信書便に該当しません。

オンラインでの手続き

オンラインで手続をするための環境を整えるために一手間かかりますので、繰り返し何度も手続をする前提でない場合は、弁理士や特許事務所への依頼か、「Amazing DX®」をはじめとするオンラインサービスの利用をおすすめします。

オンライン手続に必要な環境としては、PC(OSはWindows)、インターネット回線、電子証明書(ICカードの場合はカードリーダーも必要)やインターネット出願ソフトの入手・インストール、申請人利用登録などが上げられます。

商標登録にかかる費用は?

商標登録のための費用の総額は、おおむね以下の表の通りです。

「特許庁費用(特許印紙代)」と「弁理士の対応手数料」に分けられます。ご自身で登録までの手続を行う場合は、特許庁費用のみとなります。

区分特許庁費用特許事務所に依頼 or オンラインサービスを利用(※)
1区分約3万円約14万円 or 約5万円
2区分約6万円約23万円 or 約10万円
3区分約8万円約35万円 or 約15万円

※オンラインサービスは、弁理士(特許事務所)が運営しており、一定のサービスを担保しながら、価格を抑えつつ、スピーディーにウェブサイト上で手続できるサービスです。

商標調査に関する費用

商標調査を特許事務所などに依頼する場合の費用の相場はおよそ次の通りで、区分や指定商品の数により費用が変動します。

自分で、無料のデータベース(例えば、J-PlatPat)を使って調査をする場合には費用はかかりません。ご自身で調査をする場合には、以の下記事をご確認ください。

商標登録のメリット・デメリット

商標登録のメリットとしては、「商標権の範囲で、その商標を独占的に使用することができる」ことがあげられます。

商号の場合、原則、住所が同じでなければ同一の商号を使用することができますが、商標の場合にはその指定商品(役務)の範囲内で独占的に使用でき、他の人の使用を排除することができます。

一方、商標登録のデメリットは期間がかかる点です。商号の場合、申請してから2週間から1ヶ月以内で登記完了になりますが、商標登録の場合は出願した日から6ヶ月から8ヶ月程度となります。

商標登録されてから使用することが望ましいですが、事前に商標調査を行い、登録可能性が高い場合には、リスクを考慮した上で使用を開始することも考えられます。

以下の記事にて、商標登録のメリット・デメリットをより具体的に紹介しています。

「商標」と「商号」や「屋号」とは、別物なのが良く分かったよ
期間はかかるけど、独占的に使えるメリットはとても魅力的だね

まとめ

商標登録を受けるためには、特許庁への商標登録出願の手続きが必要です。商標登録をお考えのときには、「Amazing DX®」の利用をご検討ください。

「Amazing DX®」では、簡単に商標調査が可能です。また、調査後にそのままオンライン上で出願の依頼ができるため、スピーディーに商標出願を進めることができます。

商標出願の前にリスクを回避しましょう!

リスクを事前に確認しませんか?
商標検索することで、競合他社や既存の権利者との衝突リスクを減らせます。

まずは、商標とヨミガナを入力し、特許庁に出願されている商標を無料で検索してみましょう。

商標  :

ヨミガナ:

supervisor
この記事の監修者:
HARAKENZO WORLD PATENT & TRADEMARK
大阪法務戦略部長 八谷 晃典
, , ,

さあ始めましょう
Amazing DXでカンタン商標出願

詳細のお見積りはもちろん、
はじめての商標登録で不安な方向けに
ご状況に合わせたアドバイスを無料で実施中です。