商標権を活用するヒントを解説

商標権とは?

これからECサイトで商品販売の事業をはじめようと思っていたら、商標権をとっておいた方が良いと勧められたんだ。
商標は、商品名などを表示するために使用され、自身の商品等と他人の商品等を区別するためのものと聞いてはいるが、その商標についての権利の商標権や法律のことはよく知らないな。
商標権を取得すると、どんなメリットがあるんだろう?デメリットはあるのかな?
端的に言えば、商標権の効力として『商標権の範囲で、その商標を独占的に使用することができる』ことがあり、その点が主なメリットです。
他にも、そこから派生する色々なメリットを受けることがあります。一方、デメリットは費用が掛かるという点です。
独占的に使用できるって、どういうこと?興味がわいてきたよ、詳しく内容を教えて欲しいな。

この記事では、商標権の概要と権利取得のメリットとデメリットを解説します。

商標権の概要説明

商標権は、商標を使用する人(法人を含む)の業務上の信用を維持し、需要者(消費者や取引者)の利益を保護するために、商標法に基づいて設定されます。

つまり、商標法は単に商標を保護するのではなく、商標に蓄積される(事業者等への)信用も保護の対象としています。この理由は、商標の機能の一つである品質保証機能によるものです。つまり、商標を介して事業者等の提供する商品等の品質等に対する信用が化体しているため、需要者は商標により商品等の出所(事業者等)のみならず商品等の品質または質を判断します。その信用の維持を図ることにより、産業の発達に加えて、利用する需要者の利益をも守ることを目的としています。

商標権を取得する方法として、まず、特許庁に商標登録出願をします。その後、特許庁での審査を経て登録査定を受けた後に、登録料を納付することで、設定の登録がなされ、商標権が発生します。

商標の種類や機能、商標の登録要件について、以下の記事にて紹介していますので、ご参照ください。

商標権取得のメリット

商標権取得の主なメリットは、『設定登録された商標権の範囲で、その商標を独占的に使用することができる』ことです。それに派生して以下のようなメリットが考えられます。

他人・他社(第三者)の使用を差し止めることができる

商標権者の許可が無ければ、第三者は、その登録商標が指定する同一及び類似する商品(役務:サービス)において、登録商標と同一又は類似するマーク(名称や図形、ロゴ等)・文字を無断で使用することはできません。

商標権者は、第三者が使用していた場合、登録商標の存在を知っているかどうかにかかわらず、第三者の使用の差止を請求することができます。それに加えて、損害賠償を請求することも可能です。

他人・他社(第三者)の登録を制限できる

ある商標が設定登録された後には、その登録商標が指定する同一及び類似する商品(役務:サービス)において、登録商標と同一又は類似するマーク(名称や図形等)を商標権者以外の第三者が商標登録することはできません。

具体的には、自分が使用している商標を、全く関係のない第三者に先取りされてしまうことを防止することができます。もし、第三者に先取りされてしまった場合、第三者の商標権を譲り受けたり、取消したり、無効にしたりすることができなければ、自らの商標の使用を中止しなければならなくなることもあります。

商標権を取得することで、登録日以後は、登録商標の範囲で、自分(自社)の登録商標に同一又は類似する商標が登録されることを回避することができます。

商標権を維持するかどうかの留意事項

登録された商標であっても、更新せずに権利が抹消された後は、更新しなかった商標と同一又は類似の商標を登録することができるようになります。そのため、使用している登録商標は権利を存続させることが前提となります。

仮に、権利抹消後の商標を他人に権利取得されてしまった場合に、自分が使用してしまったら商標権侵害になるおそれがあります。その点には十分に注意して、権利を維持するか、あるいは放棄するかの判断をすることが必要です。

社会的な信用が得られる

商標が登録されたということは、日本国が認めたことになりますので、社会的な信用に繋がります。

商標を付した商品やサービスを取り扱う際に、第三者の商標権を侵害していないことが明示でき、取引先や消費者は安心して商品やサービスを購入・利用することができます。

登録商標をブランドとして構築することができる

商標権は、知的財産権の中でも特許権や意匠権、著作権等と違って権利期間に限りが無いため、10年の存続期間が満了する前に更新の申請を行うことによって、権利期間をさらに10年更新することができるため、半永久的に権利を保持することができます。

登録商標を長い期間継続して使用することで、その商標には信用が蓄積し、ひいては商標のブランド価値を高めることに繋がります。

商標権取得のデメリット

次に、商標権取得のデメリットとして、以下の点があげられます。

商標権の取得と権利維持(更新)に費用がかかる

専門家(弁理士や特許事務所等)に手続を依頼した場合、出願から登録までの費用は20万円くらいが見込まれます。さらに、例えば、出願前に調査を行った場合、審査中に審査官とのやり取りが必要になった場合、出願が拒絶を受けて対応が必要になった場合には、別途費用がかかります。また、指定商品(役務)の区分が複数以上になれば、掛かる費用は増額します。

当所サービスのAmazingDX®を利用いただくことで、その費用を低く抑えることができます。別ページのご利用料金をご覧ください(サイトマップの「ご利用料金」からもご確認いただけます)。

商標権の取得までにある程度の時間がかかる

商標の出願から権利化まで、3か月~9か月の期間が見込まれています(2022年10月時点:特許庁公表)。一定の条件を満たせば、早期審査制度を利用して2~3ヶ月で登録に至るケースもあります。

先に商標権を取得してから商標を使用することが望ましいですが、商標の出願前に商標調査を行った結果、登録可能性が高い場合には、リスクを考慮した上で商標登録前に使用を開始することも考えられます。

まとめ

なるほど!確かに登録までにかかる費用や期間がデメリットとしては考えられるけど、
商標権を取得することで安心して商標を使用できるメリットの方が大きそうだ!

商標権はビジネスに活用できる

いかがでしたでしょうか。商標権の概要とメリット・デメリットの解説をいたしました。商標権はとても強い権利であり、ビジネスに役立てることができます。この機会に、商品やサービスに使用している名称やマークについて、商標権の取得をご検討ください。ご相談も受け付けています。

商標出願の前にリスクを回避しましょう!

リスクを事前に確認しませんか?
商標検索することで、競合他社や既存の権利者との衝突リスクを減らせます。

まずは、商標とヨミガナを入力し、特許庁に出願されている商標を無料で検索してみましょう。

商標  :

ヨミガナ:

supervisor
この記事の監修者:
HARAKENZO WORLD PATENT & TRADEMARK
森山 浩 
, ,

さあ始めましょう
Amazing DXでカンタン商標出願

詳細のお見積りはもちろん、
はじめての商標登録で不安な方向けに
ご状況に合わせたアドバイスを無料で実施中です。