検索だけじゃない!?商標登録について確認するチェックポイント【チェックリストつき】 商標出願前トラブル回避 2022年8月23日 2022年10月4日 Amazing DX Support Team 登録したい商標があるんだけど、出願前に確認しなきゃいけないことが多くて、結局どうしたらいいのかわからないよ 確かに、ブランディングと法務の両面で確認しないといけないので、注意点が多いですね。 一つ一つ整理して、まとめてみましょう。 ここでは、商標出願前に確認すべきことをまとめています。 先行する商標出願があるかどうか、データベースを利用して検索したい人はこちらへ! 商標が検索できるサービスを解説 目次 Index商標出願前の確認事項を知りたい方へ出願する商標がブランド戦略に合致しているか?登録可能な商標かどうか?商標出願前のチェックリスト商標登録後、商品を販売/サービスを開始前に確認すべきことを知りたい方へ商標出願前に先行商標の存在を確認したい方へAmazing DXで簡単に商標検索しましょう!商標出願前の確認事項を知りたい方へ 出願する商標がブランド戦略に合致しているか? ブランド戦略上、ロゴの色や縦横比が決まっている場合、出願時にそれらが崩れないようにしましょう。 白黒2値で出願する場合、細かい模様などがつぶれてしまう場合があります。その点に配慮してくれる代理人を選びましょう。特に、外国に画像・ロゴ商標を出願する場合は、商標に余白をつけて正方形にしておかないと、意図しない縦横比で登録されてしまう場合があります。注意しましょう。 Amazing DXの外国出願なら、その点しっかりと指示をするので、安心です! 登録可能な商標かどうか? 商標登録には、要件があります。 詳細については、下記をご確認ください。 サクッと確認!商標の基本事項と登録要件 商標登録の要件は、おおまかに分けると次の3つです。 他人の商品やサービスと区別することができない商標公共機関の標章や他人の商標と紛らわしい商標需要者の利益を害するおそれがある商標 商標登録できる?商標を決めたら先行商標検索をしてみよう! 他人の商品やサービスと区別することができるか? 例えば、果物に「りんご」というマークが使われていても、マークなのか、一般的な「りんご」なのか、分かりませんよね。こういった、他人の商品やサービスと区別することができない(=識別力が低い)ものは、誰かが登録してしまうと皆が困るので、登録できません。 なお、識別力の問題で登録可能性が低くても、「識別力が低くて登録できない」という審査結果を残すことで、他社が同じ商標を登録できないようにけん制できる場合があります。そのため、識別力が低くてもあえて商標出願する、という戦略はありますよ。 公共機関の標章や他人の商標と紛らわしくないか? 他人が権利を持っているもの、たとえば以下のものに関しては、登録できないケースがあります。 他人の出願/登録商標に同一・類似のもの他人が種苗登録しているものに同一・類似のもの また、他人の尊厳を守るために、登録できないものもあります。 他人の氏名・著名な芸名など国旗・国歌など 実際には、このうち、「他人の出願/登録商標」で拒絶される場合が多いです。無料のデータベースを活用して事前に商標検索をすれば、登録できるかどうかある程度わかります。 商標が検索できるサービスを解説 なるほど、だから出願前に商標検索が必要なのか。 でも、同一の商標だけでなく、よく似ている商標もダメなんだよね。 似ているかどうかの判断って、どうやったらいいんだろう。 その判断は確かに難しいですね。 事前に経験豊富な弁理士に調査をお願いするのがいいですよ。 弁理士に頼めば、万が一出願中に「他人の商標に似ている」と特許庁から通知された場合も、意見書で反論して対応できます。 商標などの知的財産権のプロ「弁理士」のお仕事の内容を紹介します 他人の名称などは、本人の許可を取れば出願できるケースもあります。(親会社の社名を子会社が出願するケース、芸能プロダクションが所属アーティスト名を出願するケースなど)事前に承諾書を得られないか、確認してみましょう。 需要者の利益を害するおそれがないか? たとえば、「~~りんご」というマークがついた箱に、「バナナ」が入っていたら、買う人は「だまされた!」と思いますよね。このように、買う人の利益を害するおそれがある商標は、登録できません。 指定商品・役務は実際に扱う商品・サービスをカバーしているか? 指定商品・サービスの範囲が狭すぎると、その商品を安全に使用するためには追加の商標出願が必要になり、お金や手間がかかってしまいます。逆に、指定商品・サービスの範囲が広すぎると、「その商標を使うかどうかに疑いがある」という理由で特許庁に登録を拒絶されることがあります。その場合、事業計画書等を提出することで、克服できることがありますので、提出できるように準備しておくことが大事です。 商標出願前のチェックリスト 商標はブランド戦略に合致した色やフォント、縦横比になっているか?他人の商品やサービスと区別できるマークか?他人の出願・登録商標とよく似ているマークではないか?出願商標が他人の氏名などの場合、承諾書はもらっているか?出願商標は産地や品質などをミスリードさせるものではないか?その他、登録できない商標ではないか?指定商品・役務は実際に扱う商品・サービスをカバーしているか? 出願のときにチェックリストがあれば、ヌケモレがなくて安心だね。 商標登録後、商品を販売/サービスを開始前に確認すべきことを知りたい方へ 一方、晴れて商標を登録し、商品を販売したり、サービスを開始する前にも、商標に関して確認することがあります。 商標登録した後に気をつけること 商標出願前に先行商標の存在を確認したい方へ 商標出願前には、他人が先に出願した商標がないか検索する必要があります。 先行する商標出願があるかどうかを検索で調べたい方向けの情報はこちら 商標が検索できるサービスを解説 Amazing DXで簡単に商標検索しましょう! オンライン商標登録サービス「Amazing DX」では、商標検索から出願まで低価格で完結します! まずは、商標とヨミガナを入力し、特許庁に出願されている商標を無料で検索してみましょう。 商標 : ヨミガナ: 無料で商標検索! Supervisor for the article: HARAKENZO WORLD PATENT & TRADEMARK 大阪法務戦略部長 八谷 晃典 スペシャリスト, 弁理士, 特定侵害訴訟代理人, 監修者